2020年10月の相続・遺言の相談実績
2020年10月のお客様のご相談内容の概要について、ご紹介させていただきます。
札幌相続遺言相談室では、相続・遺言等に関する質問に関しては、ご相談者様のことを第一に考え、初回の相談はすべて無料でお引き受けしています。どうぞお気軽にお電話ください。
お電話は朝9時から夕方5時まで受け付けております。
また、事務所でのご相談につきましては、ご予約いただければ土日も可能でございます。ご希望の時間にお電話、ご相談いただければと思います。
10月度の相談内容一覧
・ | 亡くなった父は婚姻歴があり、前妻との間に子供がいるため疎遠な義兄と遺産分割することになった。連絡先もわからないので、どのように手続きしたら良いのか相談したい。 |
・ | 仲介業者を入れずに土地を買いたい。 |
・ | 父が亡くなり、実家の名義を母の名義に変更をしたい。母は高齢のため手続きは難しく、自身も平日は仕事で忙しく手続きができないため何か良い方法がないか相談したい。 |
・ | 夫が亡くなり、夫の不動産の名義変更をすることになった。子供がいなので、夫の母と義兄弟も相続人となるためどのように手続きをすすめたら良いか専門家に相談したい。 |
・ | 亡くなった夫の不動産と預貯金、投資信託の名義変更をしたい。子供は3人おり、どのように分配したら良いのかわからなので専門家のアドバイスがほしい。また戸籍類もまだ集めていないので取得方法を知りたい。 |
・ | 独身の兄が亡くなり、兄のいくつかある銀行口座の解約をしたい。両親は亡くなっており、他の兄弟も数年前に亡くなったので甥や姪も相続人になり手続きが複雑になるため専門家に相談したい。 |
・ | 公正証書遺言書を作成した父が亡くなった。執行者に指定されているがどうしたらよいのか相談したい。 |
・ | 14年前に亡くなった父名義のままの札幌市外の実家の名義変更をしたい。 |
・ | 子供がいないので、将来どちらかが亡くなった時、相続の手続きで困らないために夫婦で遺言書を作成したいと考えている。書き方について専門家に相談したい。 |
・ | 自分の相続人は誰もいないので、亡くなった時に誰にも迷惑をかけないようにするために、生前にできる対策はないか専門家に相談したい。 |
・ | 現在祖母と両親と三世代で暮らしている家について、祖母の名義から父の名義に変更したいと考えている。生前贈与の方法について詳しい話を聞きたい。 |
・ | 数年前に父が亡くなり、母が自宅を相続しました。その母も現在は病気で入院していて、もし母に何かあった時、今度は私が自宅を相続しようと思っています。いざ自分が相続する時に困らないよう、今のうちに準備出来るもの(戸籍や証明書など)があれば教えて欲しいです。 |
・ | 市外の土地を売るにあたり相続人名義に変更したい。 |
・ | 義理の母が亡くなり、その子供である夫と夫の妹は亡くなっているため孫が相続人となる。手続きをどうすすめたらよいのか相談したい。 |
・ | 夫は数年前に亡くなっているが、自宅や他の不動産についてまだ名義変更をしていない。夫の弟と共有の不動産もあり心配なので、相続の手続きを始めたいと思うのでアドバイスがほしい。 |
・ | 母が亡くなり、相続人は相談者と弟の二人。弟とは直接話すとけんかになるのでどうしたらうまく遺産が分けれるか相談したい。 |
・ | 亡き兄と共有の底地に相談者の建物があり住んでいる。どのようにすれば自分の名義にかえられるか相談したい。 |
・ | 父が数年前に亡くなり、父の名義のままのマンションに母が住んでいる。母の名義に変更したいと考えているが、どのような書類が必要になるのか教えてほしい。 |
・ | 夫が末期がんで入院中。生前贈与か公正証書遺言を残したいので、相談したい。不動産や預貯金・株などがある。妻・未成年の子供2人の他に前妻との成年の子供2人がいる。 |
・ | 独身で両親も兄弟もいないので、自分が亡くなった時に備えて不動産や預金に関する遺言書を作成したいと考えている。遺言書の書き方や注意点について教えてほしい。 |
・ | 子供名義の不動産を母名義に変更したい。手続きや費用を教えてほしい。 |
・ | 父が亡くなり、その後母も亡くなった。相続人は相談者と弟のふたり。父名義の実家を処分したいがどうしたらよいか相談したい。 |
・ | 亡くなった父の名義の地方の空き家を買いたいという方が現れた。父の名義のままでは売却することができないと聞いたので、今後どのような手続きが必要になるか教えてほしい。 |
・ | 父名義のままの函館の実家の登記をしたい。遠方のためどのように手続きしたらよいか相談したい。 |
・ | 数年前に亡くなった祖母の所有する土地について、叔父から遺産分割協議についての手紙が送られてきたが内容がよくわからないので、一般的な相続手続きについて教えてほしい。 |
・ | 夫が亡くなり夫名義の自宅を相談者(妻)に変更したい。 |
「こんなことを相談しても良いのだろうか?」と悩んで時間が過ぎてしまう前に、まずはお気軽にご相談のお問合せください。
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-945-510になります。
お気軽にご相談ください。
当事務所について
当事務所の情報は下記よりご確認ください。
当事務所のよくご相談いただくサポート内容
・相続登記サポート
・相続手続き丸ごと代行サービス(遺産整理業務)
相続手続き丸ごと代行サービス(遺産整理業務)について詳しくはこちら>>
・相続放棄サポート
・遺言書作成サポート
・生前贈与サポート
・民事信託サポート
料金に関して
当事務所の料金表は下記よりご確認ください。
この記事を担当した司法書士

伊藤みゆき司法書士事務所
代表
伊藤 みゆき
- 保有資格
司法書士 相続アドバイザー(上級) 終活カウンセラー
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・生前贈与
- 経歴
-
伊藤みゆき司法書士事務所の代表を勤める。10年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。
札幌で相続のご相談は当事務所へ
