遺言書預かりサービスのご案内 | 【公式】札幌相続遺言相談室・女性司法書士が対応
あなたの想いを込めて作成した遺言書、これで安心できますか?
遺言を書き残しても、それで必ずその意思が反映された相続が行われるワケではありません。相続人(相続財産を受け取る方)の中で、その遺言内容に納得しない方が「遺言を捨ててしまった」、「中身を書き換えられた」、「遺言を残していると言っていたのに見つからない」という事も少なくありません。
見つかりやすい場所に保管しておくと、中身を改ざんされる可能性が高まりますし、一方で、あまりに見つかりにくい場所に保管しておいても誰にも発見されないという心配もあるなど、遺言の保管場所はなかなか難しい問題です。
当事務所が、あなたの大切な遺言書を預かります!
当事務所では責任を持ってあなたの遺言書の管理・保管を行います。お預かりした遺言書等は、当社の取引先の金融機関の貸金庫にて保管いたしますので、ご安心いただけます。
その他、以下のような特徴やサポート内容がございます。
遺言を書いた後のサポートも万全
①「遺言書預かりサポート費用年間1,000円」 と費用的にもリーズナブルに対応
契約時に10年分を前払いでお支払いいただき、その後は1年毎に更新となります。その他の費用はかかりません。
※ 当事務所にて遺言執行を承っているお客様については、無償でお預かりいたします。
②「遺言書預かり証明書」 を無償で発行
当社からご指定の方に預かり証を発行し、ご家族に遺言書の存在を明かしつつ内容の秘密が保てます。
③専門スタッフが定期的に遺言作成者の方にご連絡(安否確認)
状況の確認のために、定期的にご指定の方法(ハガキ、お電話、メールなど)でお話をお聞きいたします。
④専門スタッフが遺言の書き直しや相続・財産管理のご相談に無料で対応
司法書士などの相続・遺言の専門家による遺言書き直しや相続・遺言などのご相談をお寄せください。
⑤遺言の執行まで司法書士と連携して担当
遺言執行の報酬は遺言執行時(相続発生後)に掛かります。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人いとう事務所
代表
伊藤 みゆき
- 保有資格
司法書士 相続アドバイザー(上級) 終活カウンセラー
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・生前贈与
- 経歴
-
司法書士法人いとう事務所の代表を勤める。15年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。