相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)
料金とサポート内容は下記をクリック!
![]() |
![]() |
当サポートの目次
・相続に関して、以下のようなことにお悩みではありませんか?>>
・あなたは相続手続きのどの段階でお困りですか?>>
・相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務・遺産承継業務)とは>>
・相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)の内容と流れ>>
・当事務所の「相続手続丸ごとサポート」に関する解決事例>>
・当事務所の特徴>>
・相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)の料金>>
・司法書士法人いとう事務所はこんな事務所です。>>
相続に関して、以下のようなことにお悩みではありませんか?
・忙しくて相続手続きをする暇がない
・当事者が多すぎて話がまとまらない
・相続財産が不動産や預貯金、証券など多岐にわたる
・不動産などの名義変更だけでなく、保険や年金の手続きも依頼したい
・相続手続きをしなければならない遺産がたくさんあり、何からどのように手を付けてよいのか分からない…
・相続手続きが煩雑で何をしてよいのかわからない…
・初めてで慣れていない相続手続きがなかなか進まない…
・遺産分割方法について適切なアドバイスがほしい…
・相続財産や相続人の特定ができない…
上記のようなお悩みをお持ちのお客様のために、当事務所では、不動産の名義変更だけでなく、多岐に亘る煩雑な相続手続き(遺産整理業務)をワンストップでお引き受けいたします。
また、このようなお悩みをお持ちの方は、まずは当事務所の無料相談をご利用ください。
相続の専門家がご相談者様に最適な方法をご提案します。
あなたは相続手続きはどの段階でお困りですか?
遺産相続の流れと「”つまずき”ポイント」
当事務所では、累計1,000件以上の相続サポートをさせていただきましたが、この中で、「自分でやってみたけど、思ったより手こずるもの」「通常はスムーズだが、事情によっては手こずるもの」「手続きに専門家が必要になるもの」等々、様々な「”つまずき”ポイント」が分かってきました。
これから相続手続きを進める方にとっての道標となるよう、それらを色分けして分かりやすくまとめてみました。
相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)とは
相続の手続は、年金手続き、保険金の請求、預金口座や不動産の名義変更など多岐に亘り、代表的なものだけでも90種類以上あると言われています。
これらの手続きはそれぞれ管轄が異なっており、通常は相続人の方が各機関に個別に手続きをしなくてはなりません。
そのため、それぞれの方によっても必要な手続きが大きく異なりますので、ご自身だけで全ての手続きを正確に完了させることは非常に困難です。
当事務所では、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、これらの煩雑な手続きを全て一括でお引き受けする「相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)」のサービスを承っておりますので、まずは無料相談をご利用ください。
相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)の内容と流れ
① 戸籍関係書類の取得・相続関係説明図の作成
② 相続財産調査・財産目録の作成 ※相続財産調査は依頼人からの申告を基に行います。
③ 遺産分割協議のサポート、遺産分割協議書の作成
④ 各種名義変更手続き(不動産の名義変更、預貯金の解約・払出手続等)
⑤ 相続財産の活用(不動産の売却・運用等)についてのサポート
⑥ 相続税の申告(相続税の申告が必要な場合は税理士をご紹介)
不動産の相続手続きでよくあるご質問
相続手続きにはどんな種類がありますか?
相続手続きは、必ず実施するものと必要に応じて実施するものに大別されます。必ず実施するものは、「相続人調査」「相続財産調査」「遺言の有無の調査」「遺産分割協議」「相続財産の名義変更」「遺産分割協議書及び遺言の内容に従って相続財産の分配」があげられます。これらの手続きは、どんなパターンの相続手続きにも実施が必要な内容です。
また、必要に応じて実施するものには「相続放棄・限定承認」「故人の所得税の準確定申告」「遺言の検認」「相続税申告」があげられます。
相続した財産の名義変更手続きは必ずやるべきでしょうか?
相続した財産の名義変更は必ず実施すべきでしょう。
特に、不動産については名義変更をしないと、あとから不都合が生じる可能性が高いです。故人が不動産(家屋、土地、収益不動産など)を所有していた場合、その不動産は死後には相続人全員で共有していることになります(共有名義不動産)。
これは、「その不動産を相続人みんなのもの」として取り扱われることになり、例えば空き家になったから売却しよう、と思っても、不動産を共有している全ての相続人の同意を得ないと売却することができなくなります。そのためにも、早め早めの相続手続きをおすすめしております。
また、預貯金は、故人の死後、すぐに口座が凍結されるため、引き出しや預け入れができなくなります。つまり、預貯金口座にいくらお金が入っていても、使うことができなくなります。凍結を解除するためには、遺言書または遺産分割協議書といった相続財産の分け方を取り決めしたことが分かる書類を含めた必要書類をもって、「口座内のお金を払い戻す」か「口座の名義変更」を実施する必要があります。相続した財産の有効活用のためにも、早めの相続手続きが必要ですが、遺産分割協議など、ご自身で進めることが大変な作業が多くございますので、一度相続の専門家に相談するほうがよいでしょう。
相続した不動産の名義変更(相続登記)に期限はありますか?
相続した不動産の名義変更には期限はありません。ですが、上記の項目でも説明した通り、名義変更を実施しないと、以降の不動産の譲渡や処分を実施することに支障をきたす可能性が高いため、早めの手続きを実施することをおすすめいたします。
相続した不動産の名義変更について>>
相続手続を放置しておくと大変なことになります!詳しくはこちら>>
一方で、相続した預貯金の名義変更は、10年間以上口座を使用していない場合、その口座は休眠口座に入り、民間の公益活動の資金に回されるようになります(休眠預金等活用法、金融庁)。休眠口座になった後も引き出すことは可能ですが、できれば早いうちに預貯金の解約等を済ませるべきでしょう。
また、もしあなたが相続税の申告対象であった場合、被相続人が亡くなってから10か月以内に申告を終わらせないと、遅延による追徴課税をされる可能性が高いので、相続税の申告が必要な場合は、なるべくスピーディーにそれ以外の相続手続きを済ませる必要があるでしょう。
当事務所の「相続手続丸ごとサポート」に関する解決事例
・お子様のいない方が亡くなり、相続人はご兄弟と交流のない疎遠な甥姪だったケースの相談事例
詳しくはこちら>>
・不動産、預貯金、投資信託など遺産がたくさんあり、相続税がかかるケースの相談事例
詳しくはこちら>>
・相続登記と預貯金の名義変更をおこなうケースの相談解決事例
詳しくはこちら>>
・お子様のないご夫婦のご主人が亡くなってから15年放し、次々にその相続人まで亡くなってしまい、いったい誰が相続人なのかわからなくなってしまったケースの相談事例
詳しくはこちら>>
当事務所の特徴
1、敷居が低く親しみやすい司法書士(私たちはお客様の気軽な話し相手です)
2、司法書士資格者2名体制によるスピーディな対応
3、相談料、着手金無料(札幌市内とその近郊であれば出張相談もOK!)
4、1,300件以上の相談実績と経験
通常、信託銀行の遺産整理業務の料金は、最低100万円程度からとなっているケースが多いようですが、当事務所では18万8,000円(消費税別)~となっております。
そのため、相続財産が多額でない場合でもご利用いただけます。
当事務所が相続手続きで選ばれる理由
⑤ 上級相続アドバイザー・終活カウンセラーの認定会員が相談対応!
相続手続丸ごとサポート(遺産整理業務)の料金
不動産、預貯金、株券、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをまとめて司法書士が代行いたします。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
200万円以下 | 188,000円+消費税 |
200万円を超え500万円以下 | 250,000円+消費税 |
500万円を超え5000万円以下 | (価額の1.2%+19万円)+消費税 |
5000万円を超え1億円以下 | (価額の1.0%+29万円)+消費税 |
1億円を超え3億円以下 | (価額の0.7%+59万円)+消費税 |
3億円以上 | (価額の0.4%+149万円)+消費税 |
※ 戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料は別途実費をいただきます。
※ 当事務所の報酬とは別に不動産登記の登録免許税がかかります。
※ 相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
※ 弁護士、土地家屋調査士など各種専門家を手配した場合は、それぞれの報酬が別途発生します。
※ 半日を超える出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。
※ 相続人が4名様を超える場合は、5名様以降1名様につき5万円を加算させていただきます。
司法書士法人いとう事務所はこんな事務所です。
当事務所は札幌市の大通駅近くの司法書士事務所です。相続や遺言、不動産登記をを中心に、年間500件以上のお客様からご愛願いただいております。
当事務所は明るく、落ち着いた雰囲気の事務所ですので、相続や遺言などのお悩み事がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
無料相談予約受付:0120-945-510 営業時間:9:00~17:00(平日)
![]() |
![]() |
司法書士法人いとう事務所概要
事務所名 | 司法書士法人いとう事務所 |
所在地 | 〒060-0061 札幌市中央区南1条西7-20-1 札幌スカイビル4階 |
TEL・FAX | TEL:0120-945-510 FAX:011-221-1133 |
代表者 | 司法書士 伊藤 みゆき |
営業時間 | 平日9:00~17:00 |
アクセスマップ
【最寄り駅】大通駅1番出口より徒歩6分
大通駅1番出口より徒歩6分

ビルには駐車場がございませんので、お近くのコインパーキングに
この記事を担当した司法書士

伊藤みゆき司法書士事務所
代表
伊藤 みゆき
- 保有資格
司法書士 相続アドバイザー(上級) 終活カウンセラー
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・生前贈与
- 経歴
-
伊藤みゆき司法書士事務所の代表を勤める。10年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。
札幌で相続のご相談は当事務所へ
