相続手続き

相続手続き

更新日:2024.04.01

投稿日:

亡くなった夫が家の財産はすべて管理していたため、相続手続きは何をどうしたらよいのか分からなかったケース

複雑な相続手続き、何をどうしたらよいのかわからない…

【状況】

ご相談者は夫がなくなり、相続人である奥様でした。他に相続人としての子供が二人おり妻がすべて相続することで話は決まっていました。結婚当初から夫がすべての財産を管理しており、妻は事務手続きに苦手意識がありました。遺産には預貯金の他、株式・投資信託があり、不動産はお住まいの住宅の他、賃貸物件もあり、生命保険契約は複数ありました。

全てを妻名義に変更するにも相続手続きをどのように進めたらよいのか分からず、いくつかの銀行や保険会社にご自身で問い合わせて書類が郵送されてきました。しかし記載内容を理解するのが難しく必要書類は何を集めればよいのかなど分からないことばかりで、手続きの全てをサポートしてくれるサービスを探して当事務所にご依頼いただきました。

保険会社からの書類の分類や電話対応もサポート

【提案・実施】

書類がご自宅にたくさんあり、必要な物が分からないとのことでしたので、司法書士がご相談者のご自宅を訪問しました。

死亡保険金の請求に関しては、基本的にご自身でやっていただく必要がありますが、保険会社への連絡や送付されてきた書類の提出が思いのほか大変な作業です。ご相談者と一緒に、保険会社からの封筒を開封し、分類する作業や連絡していなかった保険会社へ電話に同席して不明点を代わりに問い合わせし保険金請求のお手伝いをしました。

預貯金・不動産などの遺産については、当事務所の≪まるごとサポート≫をご利用いただきました。

必要な手続きは全て専門家がサポート!相続税申告まで期限内に完了

【結果】

相続人確定のための戸籍取得や法定相続証明情報・遺産分割協議書の作成、不動産相続登記、預貯金を解約して送金などをすべて代行。相続税の申告も必要であったため、税理士をご紹介し、期限内に申告も済ませることができました。

ポイント

遺産が多岐にわたると、電話での問い合わせ先が多くなります。また、専門用語が難しく、相手の言うことが理解できずに困ってしまう場合も少なくありません。

中途半端で放置すると、後日混乱を招きます。そんな時は専門家に相談して手際よく片づけてしまいましょう。

相続手続きって何から始めればいいの?

相続手続きは何度も経験するものではなく、ご不安に感じる方も多いかと存じます。

「何から手をつけていいのか分からない」そんなお声をよく耳にします。

遺言書の有無、お子さんや兄弟姉妹の有無などによって相続は変わってくるため、まずは相続人を確定させる必要があります。

相続手続きの流れ
1.相続人を確定する

まず、相続人が誰なのかをはっきりさせる必要があります。

具体的には亡くなられた方の生まれてから死亡までの戸籍謄本(改製原戸籍、除籍謄本の場合もあり)と住民票の写し(または戸籍の附票)を各自治体から取り寄せます。

また、各相続人の現在の戸籍謄本と住民票の写しを取得します。

戸籍収集はご自身でやるとこんなに大変です!>>

2.相続財産を確定する

相続人が確定したら次にしなければならないことは、「財産の確定」です。

相続財産を計算するためには、土地や家屋などの不動産、現預金、株式などの有価証券、貸付金、(被相続人が個人事業主なら)事業にかかわる売掛金、などといった「プラスの財産」から、住宅ローンやその他の借入金、固定資産税の未払い分などといった債務、すなわち、「マイナスの財産」まで、漏れのないように調べなければなりません。

3.遺産分割協議をする

具体的にどの財産を誰が相続するかは、相続人全員による「遺産分割協議」で決める必要があります。

4.遺産名義変更をする

遺産分割協議まで完了すると、次は、遺産の名義変更手続きが待っています。

いくら協議がまとまっても、名義変更しないでいると公には自分のものとして認めてもらえません。

これらの手続きはそれぞれ管轄が異なっており、通常は相続人の方が各機関に対して、個別に手続きをしなくてはなりません

手続きをスムーズに進めるためには、不明点は専門家の支援を求めるなどの対策が有効です。

当事務所では相続に関する煩雑な手続きを全て一括でお引き受けするサービスもご用意しております。

相続手続きは複雑な上に専門の知識が不可欠ですので、相続のことでお困りでしたらまずは無料相談をご利用ください。

札幌にお住まいの方の相続・遺言の無料相談実施中!

札幌で相続・遺言に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-945-510になります。お気軽にご相談ください。

無料相談について詳しくはこちら>>

司法書士法人いとう事務所はこんな事務所です!

当事務所は札幌市の大通駅近くの司法書士事務所です。相続や遺言・不動産登記を中心に、年間500件以上のお客様からご愛願いただいております。

当事務所は明るく落ち着いた雰囲気の事務所ですので、相続や遺言などのお悩み事がございましたらどうぞお気軽にご相談ください。

無料相談予約受付:0120-945-510 (平日:9:00~17:00)

札幌にお住まいの方の相続・遺言・終活の無料相談実施中
札幌で相続・生前対策に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
0120-945-510
初回相談は
1時間無料

出張相談の場合もご相談ください!
※ご依頼の方は、出張費無料です。

着手金・初回相談無料 費用は遺産から清算可能

相続・遺言・終活のお悩み、私たちにお任せください。
まずは無料相談でお気軽にお話ししましょう。

出張相談の場合もご相談ください!
※ご依頼の方は、出張費無料です。

お電話からご相談はこちら 初回無料相談はこちら LINEからご相談