解決事例

累計2,000件の相談実績を誇る当事務所から、
お客様の問題解決に役立つ具体的な事例を厳選してご紹介いたします。

MV

解決事例一覧

相続手続き

更新日:2024.04.01

投稿日:

小樽の亡き父名義の実家の処分をしたいが、後妻の連れ子の連絡先が分からなかったケース

父名義の家を処分したいが、相続人となっている後妻の連れ子の連絡先わからない・・・ 【状況】 相談者の父は15年前に亡くなり、その名義の実家が小樽にあり相談者とは血のつながりのない後妻さんもその後亡くなっていました。 市役…続きを読む

訳ありの困難な遺産分割

更新日:2024.04.01

投稿日:

亡き父名義の土地に長男が借入をして建てた建物があるが、遺言書がなかったため弟と遺産分割しなければならなかったケース

状況 母はすでに亡くなっており、この度父が亡くなりました。相続人は相談者である長男と関東地方にお住いの次男のふたりです。長男夫婦は両親が健在の10年以上前から同居して面倒を見ており、亡き父名義の土地に長男が借入をおこして…続きを読む

訳ありの困難な遺産分割

更新日:2024.04.01

投稿日:

20年前に亡くなった叔母名義の不動産の名義変更をしたいが長い年月登記をしないままだったため相続人が何人いるのかさえ分からなかったケース

状況 土地建物の名義人である、ご相談者の叔母様は20年前に亡くなっており物件は空き家状態でした。買ってもらえる相手が見つかり、名義を変更する必要がありましたが叔母様には子供がおらず相続人が現在何名でだれなのか?も全く分か…続きを読む

遺言

更新日:2024.04.01

投稿日:

亡き父が残してくれた自筆証書遺言があるが、これを使って実家の登記名義を変更するにはどうすればいいのか分からなかった事例

状況 亡くなったのは相談者の父。相続人は相談者である長女とその弟さんの二人。 長女は離婚して、亡き父と同居していたため父は『長女に遺産をすべて渡す』との内容の自筆証書遺言を書いていました。  提案・実施 自筆証書遺言のた…続きを読む

訳ありの困難な遺産分割

更新日:2024.04.01

投稿日:

遺産の大部分が不動産で兄と妹が遺産分割をしなければならなくなったケース

状況 両親が他界していて、実家の名義が亡き父名義のままとなっており、兄が実家に家族で住んでいる。遺産としての預金現金はそれほどないためどうやって遺産を分けたらよいかお悩みでした。  提案・実施 当事務所が、相続手続きに必…続きを読む

訳ありの困難な遺産分割

更新日:2024.04.01

投稿日:

遺産の分割方法だけでなく、遺骨の納骨先についても意見が分かれ困ってしまったケース

状況 相談者は4人家族の長女である相続人。父の次に長男が亡くなり、その後母が亡くなりました。長男は家庭をもっており、妻と息子二人を残して母より先に亡くなっていました。父が亡くなった際、母が入るお墓がないと困るので、母が資…続きを読む

遺言

更新日:2024.04.01

投稿日:

公正証書遺言があり、遺言執行者に指定されているが具体的にどう手続したらよいのか分からなく困っていた事例

状況 相談者は70代の男性でした。相談者の姉は独身だった為、公正証書遺言を残して先日お亡くなりになりました。遺言書では相談者が遺言執行者になっており、今後どのような手続きをしてけばいいのか分からず、途方に暮れていました。…続きを読む

遺言

更新日:2024.04.01

投稿日:

遺言書を書きたいと思いセミナーや勉強会に参加したものの実際に遺言書を作成せずにいたケース

状況 相談者は夫を亡くした未亡人。独身の長女と同居しており、結婚、独立して道外に住んでいる次女・三女がいます。相談者亡あとの遺産分割について、同居の独身の長女に夫から相続した自宅を相続させたいと考えていました。3人の娘へ…続きを読む

訳ありの困難な遺産分割

更新日:2024.04.01

投稿日:

母の死をきっかけに不仲になった兄と妹が、第三者に介入してもらい、お互い納得のいく形で遺産分割できた事例

状況 相談者はHPで、亡くなった母の遺産の手続き方法を相談できる人を探していました。無料相談をしているHPを見つけ、当事務所へお電話いただきました。相談者は道外に住んでおり、すぐにお会いする事ができなかったので、WEB面…続きを読む

着手金・初回相談無料 費用は遺産から清算可能

相続・遺言・終活のお悩み、私たちにお任せください。
まずは無料相談でお気軽にお話ししましょう。

出張相談の場合もご相談ください!
※ご依頼の方は、出張費無料です。

お電話からご相談はこちら 初回無料相談はこちら LINEからご相談