株式の名義変更 | 【公式】札幌相続遺言相談室・女性司法書士が対応
遺産の中に金融資産として株式がある場合には、不動産の名義変更と同じように、株式の名義を変更する必要があります。
株式の名義変更手続きは、上場している株式なのか、非上場の株式なのかによって異なります。
上場株式の名義変更の手続き
上場している株式は、「証券会社」と「相続する株式を発行している株式会社」の両方で手続をする必要があります。
(1)証券会社との手続
証券会社では、顧客ごとの取引口座の名義変更手続きを行います。
その際必要となる書類には、以下のようなものがあります。
・株式名義書換請求書
・取引口座引き継ぎの念書(証券会社所定の用紙)
・相続人全員の同意書(証券会社所定の用紙)
・相続人全員の印鑑証明書
・被相続人の戸籍謄本(出生から死亡まで連続するもの)
・相続人の戸籍謄本
・(あれば)遺産分割協議書または遺言書
これらの書類を証券会社に提出すれば、上場株式の名義変更は完了されます。
(2)株式を発行している株式会社との手続
株式を発行した株式会社の株主名簿の名義変更手続きをします。
この手続きは(1)の証券会社が代行して手配してくれるのが通常です。
株式は信託銀行に預託されている場合があります。その際、相続人は「相続人全員の同意書」(名義書換を代行している信託銀行所定の用紙)を用意します。
非上場株式の名義変更手続き
非上場会社の株式の場合は、株主名簿の書き換えが必要です。その手続き方法は、それぞれの会社によって異なりますので、発行した株式会社に直接問い合わせるのが確実です。
この記事を担当した司法書士

司法書士法人いとう事務所
代表
伊藤 みゆき
- 保有資格
司法書士 相続アドバイザー(上級) 終活カウンセラー
- 専門分野
-
相続・遺言・民事信託・生前贈与
- 経歴
-
司法書士法人いとう事務所の代表を勤める。15年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。
- 相続人が多数の土地の分割方法を解説!
- 不動産を相続された方へ(相続登記)
- 不動産の名義変更(相続登記)が必要な理由
- 不動産の名義変更(相続登記)の手続き
- 生命保険金の請求
- 預貯金の名義変更
- 北海道銀行の預金の相続手続きについて
- 北洋銀行の預金の相続手続きについて~実際の解決事例もご紹介~
- 北海信用金庫(北海信金)の預金の相続手続きについて
- 室蘭信用金庫(むろしん)の預金の相続手続きについて
- 札幌信用金庫(さっしん)の預金の相続手続きについて
- 稚内信用金庫(稚内しんきん)の預金の相続手続きについて
- 遠軽信用金庫(えんしん)の預金の相続手続きについて
- あおぞら銀行の預金の相続手続きについて
- 株式の名義変更
- 北洋証券株式会社の相続手続き
- 大和証券株式会社の相続手続き
- auカブコム証券株式会社の相続手続き
- 野村證券株式会社の相続手続き
- SMBC日興証券株式会社の相続手続き
- 遺族年金の受給